〒332-0012 埼玉県川口市本町3-2-22(工房ビル4階)地図
Tel:048-229-2353/Fax:048-229-2372
PDFファイルを閲覧・印刷するにはAdobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Reader(無償)
健康保険ガイド

事業概要事業概要

令和4年4月1日 現在

設立年月日

1946年(昭和21年)12月1日

所在地

〒332-0012 埼玉県川口市本町3-2-22(工房ビル4階)

連絡先

電話番号
048-229-2353
ファックス番号
048-229-2372
メールアドレス
soumuka@kawakokenpo.jp

被保険者数

7,841人(平均年齢45.25歳)
男性: 5,965人(平均年齢45.85歳)  女性: 1,876人(平均年齢43.32歳)

被扶養者数

5,401人(扶養率0.689)

事業所数

378事業所

平均標準報酬月額

348,279円

保険料率

一般:
平成30年3月分保険料より適用
料率 97/1000(調整保険料率含む)
(事業主:48.5/1000 被保険者:48.5/1000)

健康保険組合の運営健康保険組合の運営

健康保険組合は事業主の代表(選定議員)と、被保険者の代表(互選議員)である同数の議員によって、健康保険法の範囲内で運営されています。

組合会

組合会は、国で例えると国会にあたります。予算・決算や事業計画、規約などを決める最高議決機関です。選定議員と互選議員で構成されます。

理事会

理事会は、国で例えると政府にあたります。組合会で決められたことを執行する機関です。選定議員と互選議員の中から選ばれた理事で構成されます。

理事長

選定理事から選挙により選ばれ、組合の最高責任者となります。

常務理事

理事の中から、理事会の同意を得て理事長が指名します。常務理事は、理事長を補佐し、組合の事業運営にあたります。

監事

選定議員並びに互選議員の中からそれぞれ1名を選出し、事業全般についての執行状況や財産の管理状況について監査します。


介護保険制度介護保険制度
介護:
令和3年3月分保険料より適用
料率 16.8/1000
(事業主:8.40/1000 被保険者:8.40/1000)
このページのトップに戻る